MENU

使い方とお手入れ方法

WADAI屋の製品には、ステンレス(SUS)と鉄(アイアン)の2種類の素材を使用しています。

どちらもアウトドアに最適ですが、それぞれ特徴があります。

  • ステンレス(SUS)
    • サビに強く、長期間の保管も安心
    • 水洗いが可能で、お手入れが簡単
    • 清潔感があり、家庭用調理器具でも広く使われる
    • ただし、鉄に比べると焦げ付きやすい傾向があります
  • 鉄(アイアン)
    • 熱伝導・蓄熱性に優れ、食材を美味しく焼ける
    • 使い込むほど油がなじみ、焦げ付きにくくなる(“育つ鉄板”)
    • サビやすいので、手入れが必須
    • 重さがある分、無骨なアウトドア感を楽しめる

ステンレスが焦げやすい理由

  • 熱の伝わり方が遅いため、局所的に高温になりやすい
  • 油膜が定着しにくいため、鉄板のように「育つ」効果が弱い
  • 加熱しすぎると一気に温度が上がるため、焦げやすい

焦げ付き防止のコツ

ステンレス製のプレートを快適に使うためには、ちょっとしたコツがあります。

  1. 使用前にしっかり予熱する
    → 表面を均一に温めることで焦げ付きにくくなる。
  2. 油をまんべんなく塗ってなじませる
    → ツルっとした表面に油の膜を作り、食材のこびりつきを防ぐ。
  3. 強火よりも中火でじっくり焼く
    → 急激な温度上昇を避ける。特に魚や野菜は中火がベスト。
  4. 調理後はすぐに汚れを落とす
    → 焦げや油が残ると落ちにくくなるので、温かいうちに洗うのがおすすめ。

よくある質問

Q. 鉄とステンレス、どちらを選べばいいですか?

  • メンテナンスを楽にしたい人 → ステンレス
  • 料理の味や無骨な雰囲気を楽しみたい人 → 鉄

Q. ステンレスはすぐ焦げますか?

  • 正しく予熱・油慣らしをすれば問題ありません。
  • 焦げてもステンレスはサビに強いため、しっかり洗えば清潔に保てます。

まとめ

  • ステンレス → お手入れ簡単で清潔、ただし焦げ付きやすいので調理方法に工夫が必要
  • 鉄 → 育てる楽しみと美味しさ、ただし手入れを怠るとサビやすい

それぞれの特徴を理解して、自分のアウトドアスタイルに合わせた一品を選んでいただければと思います。

WADAI屋の製品は、どちらもキャンプやアウトドアをもっと楽しくするためにこだわって製作しています。