MENU

#6 母屋リフォーム 壁を取り払い、広々L型対面式キッチンへ!勝手口も活かした設計

壁を撤去して広々としたL型キッチンへ

もともとは対面式のキッチンでしたが、背面の壁を撤去し空間を大きく取りました。
壁をなくした分、横に梁を追加して耐震性も確保。

結果として、シンプルだけど広々としたL型キッチンに仕上がりました。

壁を撤去して広くしたL型キッチン。白を基調にしたシンプルな空間
リフォーム後のL型キッチン全体

解体から施工までの流れ

まずは既存の壁を解体。古いキッチンは壁に囲まれて圧迫感が強く、暗い印象でした。

壁に囲まれたリフォーム前の古いキッチン
リフォーム前の古いキッチン
キッチン背面の壁を解体している途中の様子
背面の壁解体途中

施工中は新しいカウンターを組み直し、梁を追加。耐震性を意識しながら広い空間を確保しています。

施工途中の新しく組み直したキッチンカウンター
施工途中のカウンター
骨組みの状態で新しく作り直しているキッチンカウンター
骨組みだけの施工中キッチン

ガスコンロを採用した理由

IHも検討しましたが、停電時のリスクを考えてガスコンロを採用。
太陽光発電と蓄電池は完備しているものの、オール電化にはしていません。

「もしもの時に使える」安心感を重視した選択です。


勝手口は残して便利さを確保

キッチン奥にあった勝手口は撤去せず残しました。
ゴミ出しや外への動線を確保することで、日常の利便性がぐっと上がります。

勝手口を残して便利さを確保したリフォーム後のキッチン
勝手口付きの完成後キッチン

サブ照明で雰囲気をアップ

メイン照明とは別に、木目とガラスの組み合わせがおしゃれな4灯スポットライト風の照明を取り付けました。

料理をする時はもちろん、夜に間接照明として使うと空間が一気にカフェ風・北欧風の雰囲気に。
シンプルなキッチンだからこそ、照明のアクセントが映えます。

木目とガラスのシェードを組み合わせたおしゃれな4灯スポットライト風のサブ照明
サブ照明アップ写真

目次

関連おすすめアイテム

照明関連

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次