古民家リフォーム– category –
-
#7 母屋リフォーム リビングを広々快適空間へ|壁撤去&床張り替えで明るく一新
壁を撤去して広々としたリビングに リフォーム前はリビングの中央に壁と扉があり、空間が分断されていました。そこで、柱を残しつつ壁を撤去し、補強として横梁を追加。... -
納屋から発見!コールマン200A|ヴィンテージランタンの魅力と価値
納屋を整理していたら、まさかのお宝が眠っていました。赤いケースに入った コールマン200A(赤ランタン)。アウトドア好きなら誰もが一度は憧れるヴィンテージランタン... -
納屋フルリフォーム #21|全20記事を総まとめ。外観から家具づくりまでの記録
■ 納屋リフォーム、全体の流れを振り返る 3年前に始めた納屋のフルリフォーム。「住まい」ではなく自分だけの秘密基地として生まれ変わるまでを、#1〜#20の記事で詳しく... -
納屋フルリフォーム #20|アイアン×強化ガラス。L曲げとボルト締めで仕上げた二段テーブル
■ L曲げとボルト締めで製作したアイアンフレーム 納屋リフォームの仕上げとして、空間に合うテーブルを自作しました。使用したのは L曲げした鉄材。溶接を使わず、ボル... -
納屋フルリフォーム #19|眠っていた古材を再利用。劣化柱の交換で構造を強化
■ 眠っていた古材を有効活用 納屋や倉庫を整理すると出てくる「いつか使うかも」の古材。今回のリフォームでは、その眠っていた柱を再利用し、劣化が進んでいた柱の交換... -
納屋フルリフォーム #18|秘密基地に映えるレトロソファ。昼と夜で変わる表情
秘密基地に映えるレトロソファ リフォームで生まれ変わった納屋に、グリーンのレトロソファを配置しました。秘密基地の主役家具として存在感があり、木や漆喰の空間と調... -
納屋フルリフォーム #17|外階段から室内階段へ。ガレージと秘密基地を仕切る
外階段で仕切られていた納屋 もともとこの納屋は、外部の物置スペースと内部の居室が「外階段」でつながっている状態でした。外と中の区切りが曖昧で、使い勝手も悪く、... -
納屋フルリフォーム #16|腐った床を撤去して土間コンクリ打ち。湿気・耐久・掃除のしやすさを底上げ
きっかけは「床を開けたら想像以上に傷んでいた」 納屋の床板をめくると、想像以上に腐朽と湿気のダメージ。このまま張り替えても根本解決にならないと判断し、土間コン... -
納屋フルリフォーム #15|納屋に眠っていたテーブルを再利用してカウンターテーブルを製作
古い家具に新しい命を吹き込む 納屋の片付け中に出てきたのは、長年使われていなかった木製のテーブル。一見、処分するしかないような状態でしたが、「まだ使える」と判... -
納屋フルリフォーム #14|格子戸の再生と“使い勝手”最適化(欅レール・調整・手入れ)
受け継いだ建具を“主役”に 近所で譲っていただいた格子戸3枚を、業者さんに設置してもらいました。新材では出せない経年の艶と抜け感が、秘密基地の雰囲気をぐっと引き...