目次
洗濯物の使い分けルール
わが家では、乾燥機付きドラム式洗濯機とサンルームを使い分けています。
- 普段の洗濯物 → ドラム式で乾燥まで完了
- シワを避けたい衣類や大物 → サンルームに干す
- 梅雨時期や冬場 → サンルーム+サーキュレーターでしっかり乾燥
このルーティンにしてから、洗濯の手間が一気に減りました。
実際のメリット・デメリット
メリット
- 動線が短くなり、家事の負担が激減
- 虫の心配ゼロで気分的にも快適
- 部屋干し臭がなくなる
デメリット
- 雨の日や湿気の強い日は乾きにくい
- サンルームの気密性が高いと熱がこもる
→ ただし、サーキュレーターや窓の開閉で解決可能です。
工夫していること
- サーキュレーターを常設し、送風をプラス
- 窓をスライドさせて自然換気を確保
- 洗濯物を詰めすぎないように余裕を持って干す
こうした小さな工夫で、サンルームの快適度がグッと上がります。
おすすめ家電&グッズ
もしこれからサンルームを検討している方へ、わが家で活躍しているアイテムも紹介します。
家事の効率化と洗濯物の快適さを両立させるには、この組み合わせが最強です。
まとめ
新設したサンルームは「便利そう」だけでなく、実際に家事動線を大きく改善してくれました。
乾燥機との併用、サーキュレーターでの湿気対策により、**「洗濯ストレスゼロ生活」**が実現。