MENU

納屋フルリフォーム #19|眠っていた古材を再利用。劣化柱の交換で構造を強化

目次

■ 眠っていた古材を有効活用

納屋や倉庫を整理すると出てくる「いつか使うかも」の古材。
今回のリフォームでは、その眠っていた柱を再利用し、劣化が進んでいた柱の交換に活用しました。

倉庫で眠っていた古材の柱
親戚の家で眠っていた古材の柱。表面は古いが強度は十分
屋外で保管された古材の柱
屋外で保管されていた古材。黒ずみはあるが中身はしっかり

■ 劣化した柱をチェック

リフォーム前の柱は、雨風で劣化が進行。
一見立っていても、シロアリや腐食のリスクが大きく、このままでは危険でした。

リフォーム前の劣化した柱
劣化が進んでいた既存の柱

■ 古材を使って交換

眠っていた古材を加工し、補強を加えながら新たな柱として設置。
既存の梁や壁との納まりも考慮し、構造的にもしっかり馴染ませました。

交換後に設置された古材の柱
古材を再利用して交換した柱。力強さを取り戻した

■ 再利用のメリット

  • コスト削減:新材を購入せずに済む
  • 古材ならではの風合い:経年の色合いが空間に溶け込む
  • 環境にやさしい:廃材を減らし、資源を循環利用できる

■ 施主レビュー

  • 雰囲気:新品にはない渋さが出て、秘密基地感が増した
  • 安心感:見た目以上に強度があり、交換後は安心して使える
  • 納得感:眠っていた古材を活かせたのが嬉しい

■ まとめ

「古材はただ眠らせておくよりも、再利用してこそ価値が出る」。
今回の柱交換でも、新材にはない風合いが納屋全体の雰囲気を深めてくれました。
古材再利用はコスト面だけでなく、“物語”を空間に刻む方法だと実感しています。

内部リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次