-
#11 畳のメンテナンス完全ガイド|片面仕様でも長持ちさせる方法と費用感
畳のメンテナンスは「裏返し」できる?できない? 和室の雰囲気を決める畳。昔ながらの両面畳なら「裏返し」が可能でしたが、最近主流の畳は片面仕様が多く、裏返しがで... -
#10 母屋リフォーム 障子の張り替えで和室を一新。子供が触っても破れにくい“強化障子紙”を採用
きっかけ:見た目の疲れ+子供が触っても安心に 和室の表情を決める障子。日焼けや小さな破れが目立ってきたので、全面張り替えを実施。今回は、子供が触っても破れにく... -
#9 畳を板の間にリフォーム!12畳の和室を和モダンに改造【床の間・壁紙・障子も一新】
今回のリフォームは、母屋の 12畳の和室。畳の傷みが目立っていたので、思い切って 畳替え+一部板の間化+壁紙リニューアル を行いました。 畳を新調しつつ、2畳分を板... -
#8【リビング改装】柱を撤去して広さを確保!開放感のある空間に変わった体験談
リビングを広くするリフォームの効果 我が家の母屋リフォームで一番実感できたのが、リビングを広くしたことでした。もともとは柱と壁で仕切られていて、部屋が分断され... -
#7 母屋リフォーム リビングを広々快適空間へ|壁撤去&床張り替えで明るく一新
壁を撤去して広々としたリビングに リフォーム前はリビングの中央に壁と扉があり、空間が分断されていました。そこで、柱を残しつつ壁を撤去し、補強として横梁を追加。... -
#6 母屋リフォーム 壁を取り払い、広々L型対面式キッチンへ!勝手口も活かした設計
壁を撤去して広々としたL型キッチンへ もともとは対面式のキッチンでしたが、背面の壁を撤去し空間を大きく取りました。壁をなくした分、横に梁を追加して耐震性も確保... -
#5 母屋リフォーム |サンルーム活用レビュー。洗濯動線と快適さを本音で語る
洗濯物の使い分けルール わが家では、乾燥機付きドラム式洗濯機とサンルームを使い分けています。 普段の洗濯物 → ドラム式で乾燥まで完了 シワを避けたい衣類や大物 → ... -
#4 母屋リフォーム|サンルーム活用編。虫対策と洗濯動線で快適に
サンルームを設けた理由は「虫対策」 母屋まわりは、季節によって蜘蛛やカメムシなど虫が多く寄ります。奥さんがそれを嫌がったことから、思い切ってサンルームを設営し... -
#3母屋リフォーム編|サンルーム施工編(抜根〜完成まで)
庭先のリフォームで大きく印象が変わったのが サンルームの新設。もともとは庭に植木が生えていて、室内からも枝葉が見える状態でしたが、今回はそれを抜根してサンルー... -
#2母屋リフォーム|大きな出窓を掃き出し窓に交換!明るさと風通しが劇的に改善
母屋リフォームの続きです。今回は 大きな出窓を掃き出し窓に交換した工事の様子 を紹介します。 出窓は見た目のアクセントにはなりますが、どうしても結露しやすかった...