-
#1【外壁・屋根リフォーム】ガルバリウム鋼板で母屋をモダンに再生
古民家リフォームの中でも大きなポイントになるのが「母屋の外観」。今回は屋根材・外壁材ともに ガルバリウム鋼板 を選び、母屋を一気に現代風へとアップデートしまし... -
コールマン200Aの価値は本体だけじゃない
ヴィンテージケースとマントルもお宝だった! 納屋から見つかったコールマン200A。本体の魅力や点灯シーンはこれまでの記事で紹介してきましたが、実は「ケース」や「当... -
コールマン200A 点灯レビュー— 赤ランタンの灯りがつくる特別な時間
点灯したコールマンランタン200A 昨日の記事で1974年製と1976年製の2丁を比較しましたが、今日は実際に灯りをともした様子を紹介します。長年眠っていたランタンが再び... -
【完全比較】コールマン200A|74年製と76年製“赤ランタン”の違いと魅力
納屋から出てきた2丁の200A 前回の記事で紹介したヴィンテージランタン「コールマン200A」。 1974年製と1976年製の2丁 が見つかりました。 同じモデルですが、製造年の... -
コールマン200Aの魅力を再発見|ヴィンテージランタンの価値と所有感
納屋を整理していたら、まさかのお宝が眠っていました。赤いケースに入った コールマン200A(赤ランタン)。アウトドア好きなら誰もが一度は憧れるヴィンテージランタン... -
納屋フルリフォーム #21|全20記事を総まとめ。外観から家具づくりまでの記録
■ 納屋リフォーム、全体の流れを振り返る 3年前に始めた納屋のフルリフォーム。「住まい」ではなく自分だけの秘密基地として生まれ変わるまでを、#1〜#20の記事で詳しく... -
納屋フルリフォーム #20|アイアン×強化ガラス。L曲げとボルト締めで仕上げた二段テーブル
■ L曲げとボルト締めで製作したアイアンフレーム 納屋リフォームの仕上げとして、空間に合うテーブルを自作しました。使用したのは L曲げした鉄材。溶接を使わず、ボル... -
納屋フルリフォーム #19|眠っていた古材を再利用。劣化柱の交換で構造を強化
■ 眠っていた古材を有効活用 納屋や倉庫を整理すると出てくる「いつか使うかも」の古材。今回のリフォームでは、その眠っていた柱を再利用し、劣化が進んでいた柱の交換... -
納屋フルリフォーム #18|秘密基地に映えるレトロソファ。昼と夜で変わる表情
秘密基地に映えるレトロソファ リフォームで生まれ変わった納屋に、グリーンのレトロソファを配置しました。秘密基地の主役家具として存在感があり、木や漆喰の空間と調... -
納屋フルリフォーム #17|外階段から室内階段へ。ガレージと秘密基地を仕切る
外階段で仕切られていた納屋 もともとこの納屋は、外部の物置スペースと内部の居室が「外階段」でつながっている状態でした。外と中の区切りが曖昧で、使い勝手も悪く、...