MENU

#3母屋リフォーム編|サンルーム施工編(抜根〜完成まで)

庭先のリフォームで大きく印象が変わったのが サンルームの新設
もともとは庭に植木が生えていて、室内からも枝葉が見える状態でしたが、今回はそれを抜根してサンルームを設営しました。


目次

施工の流れ

庭の植木を抜根した直後の写真
もともと植木があったスペースを抜根して更地に。
庭に防草シートを敷いた様子
雑草対策として防草シートを敷設。基礎工事前の準備段階。
サンルーム骨組み施工中の写真
黒のアルミ骨組みが立ち上がり、サンルームの形が見えてきた。
ガラスパネルが取り付けられたサンルーム外観
四方にガラスを入れて一気に完成形に。高級感ある黒フレームで建物と統一感。
完成したサンルームを横から撮影した外観写真
母屋の外壁と馴染むデザインで、自然な仕上がりになった。

吐き出し窓からの快適動線

窓も吐き出し窓に変更しました。 詳しくはこちら→出窓から掃き出し窓へ
これにより室内からそのままサンルームに出入りできるようになり、生活動線がスムーズに。

さらにサンルームは全面スライド窓仕様なので、 通気性も抜群
閉めれば虫や花粉を防ぎ、開ければ風が通り抜ける快適空間として活躍します。


まとめ

今回はサンルームを設営するまでの 施工の流れ編 を紹介しました。
次回は「サンルーム活用編」として、奥さんの要望でもあった 虫対策の経緯 や、日々の生活の中での 洗濯動線や干し方の工夫 を掘り下げていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次