MENU

コールマン200A 点灯レビュー— 赤ランタンの灯りがつくる特別な時間

目次

点灯したコールマンランタン200A

昨日の記事で1974年製と1976年製の2丁を比較しましたが、今日は実際に灯りをともした様子を紹介します。
長年眠っていたランタンが再び光を放つ瞬間は、まるで秘密基地に命を吹き込むような感覚でした。

夜に点灯したコールマン200Aランタン
オーバーホール後の200A。赤い灯りが周りを包む

灯りの色味と雰囲気

点けた瞬間に広がる暖色の光は、どこか懐かしくやさしい。
LEDランタンの白さとは違い、赤みを帯びた光は焚き火の炎とも相性がよく、空間をやわらかく照らしてくれます。

点灯したコールマン200Aを近距離で撮影
赤みを帯びた光。揺らぎが雰囲気をつくる

音と匂いも“味わい”になる

点灯すると「シューッ」と小さな燃焼音。燃料特有の匂いも漂います。
これらは不便ではなく、むしろヴィンテージならではの“味”。
静かな空間に心地よい存在感を与えてくれます。

音と匂いも含めて楽しめるのがヴィンテージランタン

まとめ

コールマン200Aは、照明として以上に「空間を演出する道具」。
赤い灯りは温かみを与え、過ごす時間を特別にしてくれました。

🔗 関連記事:
コールマン200A比較編(#23)
納屋からの発見編(#22)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次